通夜の基礎知識ガイドDiary

葬儀に出席する際は、確認することがあります

2017年04月22日
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

高校や大学を卒業し、社会にでて働き始めると、葬儀に参列する機会が増えてきます。友人知人や、昔の学校の恩師、また仕事上の同僚や上司など、人間関係が増えていく分、人の死にかかわる機会も増えていくということです。

お葬式やお通夜、告別式に参列する際には身だしなみにも決まりがあり、またルールやマナーも存在します。必ずしも厳守しなくてはならないというルールはありませんが、故人やご家族、ご親族に対する手前、最低限のマナーは守るべきでしょう。

また、香典に関しても、決められた金額などはありませんが、マナーはありません。袋に記入する名前の書き方なども、どの書き方でも良いというわけではありません。葬儀でのルールやマナー、常識に関しては、専門の書籍もたくさんでていますし、インターネットで検索をすれば的確な情報サイトなどをすぐに見つけることができます。急な要りようの際には、お手元のスマートフォンですぐにお調べいただけます。

しかし、社会人として生きている以上、日頃から最低限の知識、情報を身につけておくべきです。また、葬儀は宗教的な儀式です。故人やそのご家族の信仰に直面する場でもありますから、敬意を払い、その場においてはその宗教的な常識やルール、マナーに従うべきでしょう。

詳しい情報に通じている必要はありませんが、事前にある程度、その内容に関して確認しておいてもよいかも知れません。知識が全くない状態で式に赴いてしまうと、教義的な面で失礼なことになる可能性もあります。葬儀には厳密なルール、法律的な決まりなどは存在しませんが、人の死をいつくしみ、その死に際する場というのは人間として生きている以上もっとも厳正な場ともいえます。

専門の情報サイトなどで知識を集めることも有効ですが、ご不明な点があれば葬儀業者のスタッフの方に問い合わせてしまってもよいでしょう。日頃から懇意にしている業者の方がいれば、気軽にご不明な点を尋ねることができます。また、懇意にしている業者がいなくても、インターネットで良質な業者をしらべ、問い合わせて分らないことを訊ねてしまってもよいでしょう。

実際にお式の依頼をするということではなくても、良質な葬儀業者であればどなたに対しても、専門家の立場から気持ちよく教えてくれるでしょう。葬儀業者もサービス業ですから、広く多くの方に自社のサービスレベルを周知する必要があります。顧客としては遠慮なく利用してもよいということです。

(おすすめサイト)
[葬儀アパタイト]葬儀について発信している便利なウェブサイト
www.apatite-sogi.net
リンク

このページのトップへ